ソーシャルスキルトレーニングの活動
Highクラス6月第3週「SST」
Highクラスの6月第3週は、「SST〜相手の気持ちを察してみよう〜」でした。 ワークシートを中心に、 レベル1:相手の表情を見て感情を読む レベル2:表情を見て相手の気持ちを想像する レベル3:相手の言動と気持ちを読ん […]
SST「気持ちのコントロール」
6月第3週のジュニアの活動はSSTで「気持ちのコントロール」をテーマに実施しました。 まず、子どもたちに『どのような気持ちがあるか』を問いかけてみると、嬉しい気持ち、嫌な気持ち、楽しい気持ちなど意見を発表してくれました。 […]
JrクラスSST(5月第2週目)
Jrクラス5月の第2週目のSSTは「適切な言葉づかい」について行いました。 スライドを使って、自分が言われたらイヤな言葉はどのようなものがあるか、またその言葉を相手に言わないように伝えました。 後半では、簡単な言葉を敬語 […]
SST1月「自分を表現しよう」
1月第2週目の活動は、SST(自分を表現しよう)でした。 今回は、相手の話を聞き入れながら、自分の意見を相手に伝えることを目的として 曜日ごとに様々なゲームを活用しながら実施しました。 火曜日→テレストレーションゲーム […]
5月の活動〜挨拶をしよう〜
5月第3週目の活動は、SST(挨拶をしよう)でした。 子ども達に挨拶で気を付けている事を発表してもらうと「大きな声」「目を合わせる」「元気よく!」と意見が出ました。また、もっとも多く出たのは「マスクをする」でした。 では […]
4月の活動〜SST〜
4月第2週のイベントは、SST(ソーシャルスキルトレーニング)について学び、自己紹介シートを作成しました。3月に行ったSSTの際に書いたプロフィールシートをExcelに打ち込み、自分のアバターと好きな画像を貼りつけました […]
2月の活動〜ソーシャルスキル〜
2月の第4週目はソーシャルスキルトレーニングを行いました。 「仲間と動きを合わせよう」をテーマに、周りと動きを合わせることの大切さを2つのポイントで伝え、その後簡単なゲームを行いました。ゲームの前には、モデリングで良い例 […]
12月の活動〜SST〜
12月の第3週目はソーシャルスキルトレーニング(SST)を行いました。 今回は「協力しよう!」を目的に、周りの人と協力する時のポイントを学習しました。 「小人の時計」という童話を見て協力する時のポイントを確認した後に、2 […]