就労特化型 放課後等デイサービス Good Jobs










放課後等デイサービスとは?
放課後等デイサービスは、6歳~18歳までの障がいのあるお子様や発達に特性のあるお子様が、放課後や夏休みなどの長期休暇に利用できる行政福祉サービスです。個別療育や集団活動を通して、家と学校以外の居場所やお友達をつくることができるので「障がい児の学童」とも呼ばれています。
Good Jobsとは?
教室をGood Jobsと名付けた理由は3つあります。
“よく頑張ったね!”を意味する
Good Jobs
平日の放課後。
子ども達は、朝早く起きて、学校へ行き、苦手なことや上手くいかないことと精一杯戦っています。
その後の放課後時間を過ごすのが、Good Jobs。
だからこそ、たくさんの“Good Jobs!”に、大人が気づき、“よく頑張ったね!”を送りたい。
そのことで子ども達の自己肯定感を育んでいきたい、という想いを込めています。
第2、第3の“スティーヴ・ジョブス”を
生み出す場所 Good Jobs
MacやiPhoneの開発で、世界中の人達の生活を一変させたスティーブ・ジョブス(Apple CEO)。
実は、彼にも発達障がいがあったと言われています。
凸凹があるからこそ、秀でた能力がある。
それを武器に世界を変える人材を生み出していきたい。
そんな想いを込めています。
“良いお仕事”を意味するGood Jobs
障がいがあるからこそ、早期から得意なことを見つけ、それを伸ばしていく。
苦手なことは、どうやったら昨日より今日、少しでもできるようになるか。
ITを駆使し、苦手を手伝ってくれるITツールや機器の使い方を見つけ、味方につけ、武器にする。
できないことは、周囲への配慮をいかに適切にもらうか、を早期から見出す。
そのことで将来、最適なお仕事と巡り会える準備をしていきます。
ビジョン
障がいの有無に関わらず、自走力を高め、将来を自らの手で掴める人に成長する
Good Jobsを運営する株式会社ボラシェアは、企業への障がい者就労を促進する事業をメインの事業としています。
ミッションは“障がい者就労100%”
現在、国内では障がい者が一般企業に就職している割合は7%程度です。
一見、狭き門ですが、ボラシェアが運営するBlue Ocean(Good Jobs敷地隣にて運営)では、
卒業者の98.5%が一般就職を果たしています。
放課後等デイサービスを利用できるのは小学校の6年間、中学の3年間、高校の3年間、と合わせて12年間にも及びます。
12年間をかけて、Good Jobs独自のPro-file©︎という成長指標を用いて、自身の得意・苦手を視覚化。得意を高め、苦手と向き合い、自己理解、自己成長を促していきます。
又、様々な年齢層の友達と大人と関わる中で、仲間と協力する姿勢や態度、自分のことを発信する力、
傾聴力等、将来に必要なコミュニケーション力を育んでいきます。
子どもの定着数
小学生から中学生へ移行する際にGood Jobsを継続利用する割合 100%
中学生から高校へ移行する際にGood Jobsを継続利用する割合 100%
Good Jobs 卒業後の進路(2024年4月現在)
これまで送り出した 高校3年生:計10名
内訳
■一般就労 4名
スターバックスコーヒージャパン、宮崎県職員、新富町職員、宮崎大学医学部
■専門学校進学 1名 宮崎医療福祉専門学校
■就労移行支援事業所 1名
■就労継続支援B型事業所 1名
■自立訓練(生活訓練) 1名 Blue Ocean
■その他 2名
Good Jobs への無料個別相談、見学の申し込みはこちらから
Tel. 0985-31-5519
運営 株式会社ボラシェア
放課後等デイサービスGood Jobsは、全国で障がい者雇用を促進する事業を展開する株式会社ボラシェアが運営しています。
宮崎県内においてはこれまで、グループ内9社が上場しているGMOインターネットグループの特例子会社GMOドリームウェーブの開設から運営、定着に至るまでの雇用促進支援、
霧島酒造の特例子会社設立支援、新富町との障がい者就労に関する包括連携協定等を結んでおります。
2024年4月には宮崎県内で唯一弊社が、「障害者雇用相談援助事業」について、厚生労働省から認可が下り、
多くの企業様の障がい者雇用促進のサポートをさせていただいております。
Good Jobsに隣接するBlue Oceanでは、就労移行支援事業所及び自立訓練(生活訓練)、定着支援事業を展開しており、2019年の開設以来38名の生徒を一般就労に結びつけ、その定着率は92.6%。Blue Oceanを卒業された方の98.5%が一般就労の夢を叶えています。(2024年6月現在)
最新の障がい者雇用のノウハウをGood Jobsに還元しながら、運営しています。
そして、Good Jobsから巣立っていく子ども達の就職をサポート。
児童期から青年期、就職、職場での定着までの長い道のりを、一貫して伴走しています。
とは言え、
子ども達の楽しいを大切にし、心の拠りどころでもあり、生き抜く力をスタッフと
ご両親と共に伴走できる場所、時として活動して参ります。
当事者の視点、家族の視点、将来の仕事の視点、感動の視点、そしてお客様の視点を
従業員一同忘れず、邁進して参ります。
ご興味をお持ちになれば、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
Good Jobs への無料個別相談、見学の申し込みはこちらから
Tel. 0985-31-5519
Good Jobs通信
【2025年度】Good Jobsカリキュラム
Catch the Dream 〜お子様の夢を叶える場所〜 Good Jobsは、「Catch the Dream」をビジョンに掲げ、将来の自立や就職に向けて、一人ひとりの児童と保護者が描く将来像の実現のために、自立ス Read more about 【2025年度】Good Jobsカリキュラム[…]
2025/3/22 「じぶんプレゼンテーション」を開催しました!
2025/03/22(土)、GJの発表会(じぶんプレゼンテーション)を行いました。全体で約30名の参加者(保護者約10名、児童含む)を迎え、活気あふれる会となりました。 普段は人前で発表する機会が少ない子どもたちも、緊張 Read more about 2025/3/22 「じぶんプレゼンテーション」を開催しました![…]
自己評価結果表(保護者向け)
保護者の皆様にご協力いただき、2024年度の事業所評価アンケートを2025年2月に実施いたしました。ご協力頂き、誠にありがとうございました。以下、アンケート結果を公表いたします。 児童数:49名回収数:24名 回収率:4 Read more about 自己評価結果表(保護者向け)[…]
【全員合格!Good Jobsの高校受験サポート】
放課後等デイサービスGood Jobsでは、高校受験を控えた中学3年生のお子様を対象に、受験対策のサポートを行っています。学習面の支援だけでなく、特に「面接対策」に力を入れ、子ども達が自信を持って試験に挑めるようサポート Read more about 【全員合格!Good Jobsの高校受験サポート】[…]
土曜日イベントで特別な体験♪ ピニャータ作りに挑戦しました!
放課後等デイサービスGood Jobsでの土曜日イベントについて 放課後等デイサービスGood Jobsでは、土曜日に特別イベントを実施しています。平日とは異なる活動を通して、子ども達が新しい経験を積み、楽しみながら学べ Read more about 土曜日イベントで特別な体験♪ ピニャータ作りに挑戦しました![…]
新しい環境に慣れるために♪ 未就学児の体験を実施しています!
放課後等デイサービスGood Jobsでは、就学前のお子様向けに、入学前の体験を実施しています!小学校へ進学すると、お子様の環境は大きく変わります。初めての教室、初めての先生やお友達、初めての放課後等デイサービス…たくさ Read more about 新しい環境に慣れるために♪ 未就学児の体験を実施しています![…]
引き渡し訓練を実施しました!
放課後等デイサービスGood Jobsでは、2月15日(土)に引き渡し訓練を行いました。宮崎では南海トラフ巨大地震の発生が予測されており、万が一のときに子ども達が落ち着いて行動できるよう、「地震が起きたときにどう動けばよ Read more about 引き渡し訓練を実施しました![…]
【受験・就職対策】面接練習について
放課後等デイサービスGood Jobsでは、受験や就職に向けて、一人ひとりに合わせたサポートも行っています。目標に向かって必要な力を少しずつ身につけながら、日々がんばっている子ども達。今回は、そんな取り組みの中から「面接 Read more about 【受験・就職対策】面接練習について[…]
【発達障がいに興味がある方 向】2025/2/1 『周囲のための発達障がいの新発想〜検索しても出てこない、当事者の思考を知る〜』開催報告
2025年2月1日(土)、『周囲のための発達障がいの新発想「〜検索しても出てこない、当事者の思考を知る〜」』と題したセミナーを開催いたしました。 発達障がいの当事者がぶっちゃけ何を考えているのかが知りたい!という人に向け Read more about 【発達障がいに興味がある方 向】2025/2/1 『周囲のための発達障がいの新発想〜検索しても出てこない、当事者の思考を知る〜』開催報告[…]
新年の抱負について子ども達が書き初めを行いました!
放課後等デイサービスGood Jobsでは、1月6日(月)〜9日(木)の1週間で、新年の抱負についての書き初めを実施しました。今年1月の活動は「1年の計画を立てよう」をテーマにしています。その一環として、自分自身の目標や Read more about 新年の抱負について子ども達が書き初めを行いました![…]