Jr.&High クラス
Jr.クラス(小学生向けクラス)とHighクラス(中高生向けクラス)共通の就労・進学・自立に向けた活動の様子や情報をお届けします。
【実践】食育:トマト栽培
Good Jobsでは、ITだけでなく、日常生活や将来につながる力を育む活動にも力を入れています。その一環として、今年はプランターでトマトを育てる食育活動をスタートしました。 活動の始めには、スタッフから「食べ物はどうや […]
【活動】ストレスコントロール力
放課後等デイサービスGood Jobsでは、子ども達が将来社会に出たとき、自分らしく安心して過ごせる力を育てていけるよう、日々の活動にさまざまな工夫を取り入れています。4月〜6月の期間には、「ストレスコントロール力を身に […]
日々の“がんばる力”を育てる!GJポイントをご紹介
放課後等デイサービスGood Jobsでは、子ども達が将来に必要な力を楽しく育てるために、GJポイント制度を導入しています。GJポイントは「GJタイム」と「個人目標」の2つで構成され、パソコン学習や社会での生きる力を意識してポイントが付与されます。子ども達は毎日の積み重ねを通じて続ける力を養い、成長を実感できるようサポートされています。自分のペースで学習し、将来の選択肢を広げるこの取り組みは、生活能力やITスキルの両面を重視しています。
Blue Oceanの体験に参加しました!
放課後等デイサービスGood Jobsを利用している高校生2名が、弊社の事業所である就労移行支援事業所Blue Oceanで体験を行いました! 今回は、高校卒業後の進路の選択肢の1つとして、就労移行支援事業所Blue O […]
将来の自立に向けた「自主通所」の支援について
自主通所の重要性 放課後等デイサービスGood Jobsでは、将来の自立・就労のために積極的な自主通所を促しています。 自主通所というのは、徒歩や自転車、もしくはバスや電車などの公共交通機関を使って、自分の力で事業所まで […]
お昼(1日利用時)の買い物
放課後等デイサービスGood Jobsでは、学校がお休みの日に、スタッフと子ども達で一緒にお昼ごはんを買いに行くことがあります。 買い物によって子ども達が得られるメリット 大人にとっては何でもないお昼ごはんの購入ですが、 […]
見通しを立てることが苦手なお子様への支援について
放課後等デイサービスGood Jobsでは、先の見通しを立てることが苦手なお子様に対して、個別でスタッフと一緒にスケジュールを立てる支援を行っています。 見通し立てが苦手・不安なお子様に対する支援や、支援の工夫 発達障が […]
令和5年度 第1回就労座談会
2023年7月1日にGood Jobsの保護者様に就労座談会を実施しました。 就労座談会はGood Jobs利用の保護者様を対象に年4回程度開催しています。将来の就労に向けた最新情報キャッチの場、子どもの適正を把握し、今 […]
6月の活動〜仕事をしろう〜
6月第3週の活動は「仕事を知ろう」でした。 子ども達には家族の仕事についてインタビューをするよう伝えていました。 一番身近な家族の人がどのような仕事をしているのか知るのはとても大切だと思います。それを知った […]