【実践】食育:トマト栽培
プランターでトマト栽培スタート!食育を通して“命”と“食”の大切さを学ぶ
Good Jobsでは、ITだけでなく、日常生活や将来につながる力を育む活動にも力を入れています。
その一環として、今年はプランターでトマトを育てる食育活動をスタートしました。
食べ物の大切さを知るところから
活動の始めには、スタッフから「食べ物はどうやってできるのか」「野菜を育てる意味は?」といったミニ講座を行いました。
スーパーに並ぶ野菜も、種や苗から育ち、たくさんの人や自然の力が関わっていることを、子ども達にわかりやすくお話ししました。
「へぇ!そんなふうに育つんだ!」と驚きの声も聞こえてきました。
みんなで協力!土づくりから苗植えまで
講座のあとは、実際に栽培の準備です。
用意されたプランターに土を入れ、苗を植えるための土壌を整えていきます。
土入れ作業では自然と役割分担が生まれ、早く終わった子はまだ作業中の子をお手伝いするなど、協力し合う姿も見られました。
土の準備が整ったら、いよいよ苗を植えます。
植えた後は、それぞれが自分の苗に名前をつけ、愛着を持って育てられるようにしました。

ITも活用して、秋の収穫を目指します
今後は、日々の観察を続けながら、もし問題が発生したらタブレットやパソコン、ChatGPT等も使って調べ、解決策を見つけていきます。
水やりや手入れをみんなで行い、秋の収穫を目指して取り組んでいく予定です。
Good Jobsでは、すべての体験を“学び”につなげます
イベントや活動をただの「遊び」で終わらせず、
「準備する」「関わる」「振り返る」という一連のプロセスを大切にしています。
今回のトマト栽培も、協力する力・観察力・問題解決力など、日常生活や将来の仕事に活きる力が自然と身についていく活動です。
見学や体験は随時受け付けておりますので、ご関心のある方はぜひお気軽にお問い合わせください。
就職し働く上で必要なスキルを培いながら、同時にITを学べる放課後等デイサービスGood Jobs!
随時、見学・体験行っております。
お気軽にお電話ください。
https://goodjobs.jp/contact/
Tel:0985-31-5519
ご利用のタイプ | 放課後等デイサービス |
地域 | 宮崎県宮崎市 |
クラス | Jr.クラス・Highクラス |
対象年齢 | 6歳〜18歳 |
この記事の内容 | 【食べ物の大切さを学ぶミニ講座】 ・「野菜はどう育つのか」「食べ物の背景」について解説 ・子ども達から驚きや発見の声があがる →食育の導入として、食べ物の成り立ちや命の大切さを学ぶ。 【協力して進める栽培体験】 ・プランターに土を入れ、苗植えを子ども達が協力して実施 ・植えた苗には名前をつけ、愛着を持って育てる工夫も →土づくりから苗植えまでを協力し合いながら体験し、責任感や仲間意識を育む。 【ITを活用しながら育てる学びの場】 ・観察や問題発生時にはタブレットやChatGPTで調べて解決 ・収穫までの過程で「協力する力」「観察力」「問題解決力」を育成 → トマト栽培を通じて、ITも活用しながら将来につながる力を身につける学びの場となった。 |