日々の“がんばる力”を育てる!GJポイントをご紹介

放課後等デイサービスGood Jobsでは、子ども達が将来に向けて“自分に必要な力”を楽しみながら育てていけるような仕組みづくりを大切にしています。
その取り組みのひとつが、GJポイント制度。
子ども達の「毎日これを頑張ろう」という気持ちを育て、継続する力につなげていくための仕組みです。

GJポイントってどんな仕組み?

GJポイントは、「GJタイム」と「個人目標」という2つの視点から日々の取り組みを可視化し、ポイントとして貯めていける制度です。

GJタイム

就職に向けたパソコン学習の時間

GJタイムでは、子ども達が自分のペースでパソコン学習に取り組む時間を設定しています。
タイピング練習やWord、Excel、PowerPointの基本操作、さらに生成AIやインターネット活用など、将来を見据えたスキル習得をサポートしています。

「今日はこれを頑張る!」ではなく、「毎日これを続けていく」という視点で、継続する力を養っています。

個人目標

社会で生きる力を育てる

個人目標では、子ども達が「時間を守る」「あいさつをする」「人に頼ってみる」といった、自分に必要な力を見つけて、目標として設定します。
スタッフと一緒に振り返りながら、「できたこと」「頑張ったこと」を実感できる時間にしています。

それぞれの特性や課題に応じた目標を、自分とスタッフで考えて設定しています。

「今日だけ」じゃない。
「毎日これをやってみよう」の積み重ね

GJポイントの大切なところは、“一日だけがんばる”ではなく、“毎日これを意識してみよう”という気持ちを育てることです。
子ども達自身が、どんな力を伸ばしたいのかを考えながら取り組んでいくことで、
「目標に向かって続ける力」「自分を振り返る力」「できた!という実感」を少しずつ育んでいます。

スタートから3ヶ月が経ち、ポイントがたまって初めて景品と交換できたお子さんもいました。
自分で積み上げた結果が形になることで、「次はもっとがんばってみよう!」という前向きな気持ちにもつながっています。

子ども達が楽しみながら将来に必要な力を育てていける制度「GJポイント」

ITも社会性も、将来に必要な力をバランスよく

GJポイントは、パソコンスキルなどのIT面だけでなく、生活や人との関わり、将来の自立に向けた力も一緒に育てていくことを目的に設計されています。
自分の得意・苦手に目を向けながら、「これは続けたいな」「ここをもっと頑張ってみよう」と考えることで、継続する力・やってみる力が少しずつ育まれています。

Good Jobsでは、こうした毎日の積み重ねを通して、子ども達が自分の未来を自由に描ける準備を、さまざまな角度からサポートしています。

まとめ

GJポイントは、「日々何を意識して取り組むか」を自分で考え、続ける力を育てるための取り組みです。
ITスキルはもちろん、社会で生きていくための土台づくりとして、日々の活動に取り入れています。

Good Jobsでは、一人ひとりの成長に寄り添いながら、「やってみたい」「続けてみたい」が育つ支援を行っています。
子ども達の未来の選択肢を一緒に広げていきませんか?
見学・体験も随時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください♪

就職し働く上で必要なスキルを培いながら、同時にITを学べる放課後等デイサービスGood Jobs!

随時、見学・体験行っております。
お気軽にお電話ください。
https://goodjobs.jp/contact/
Tel:0985-31-5519

ご利用のタイプ放課後等デイサービス
地域宮崎県宮崎市
クラスJr.クラス・Highクラス
対象年齢6歳〜18歳
この記事の内容【GJポイント制度とは?】
放課後等デイサービスGood Jobsでは、子ども達が楽しみながら将来に必要な力を育てていけるよう、GJポイント制度を導入しています。
これは、「GJタイム」と「個人目標」という2つの視点から取り組みを可視化し、継続する力を育む仕組みです。

【GJタイムと個人目標で育む力】
GJタイムでは、タイピングやWord・Excelなどのパソコン学習を通じてITスキルを習得。
個人目標では、あいさつや時間を守るなど、社会生活に必要な力を設定して取り組みます。

どちらも子ども達自身が「毎日続ける」姿勢を大切にしています。

【継続する力が自信につながる】
GJポイント制度では、日々の努力をポイントとして可視化し、達成感やモチベーションにつなげています。
ITスキルと社会性をバランス良く育むことで、子ども達の将来に必要な力をバランスよくサポートしています。
▲この記事について