保護者の皆様にご協力いただき、2024年度の事業所評価アンケートを2025年2月に実施いたしました。ご協力頂き、誠にありがとうございました。以下、アンケート結果を公表いたします。
児童数:49名
回収数:24名 回収率:48.9%
◯環境・体制整備について
1.子どもの活動スペースが十分に確保されていますか?

2.職員の配置は適切ですか?

〈ご意見を踏まえた対応〉
・基準人員の配置は行っていますが、よりお子様に寄り添った支援ができる人員配置を整備していきます。
3.活動のために必要な道具や機器はそろっていますか?

〈ご意見を踏まえた対応〉
・必要に応じてIT機器を増やし、活動に活用しております。
◯適切な支援の提供
4.子ども及び保護者からのニーズや課題が活かされた計画書が作成されていますか?

5.子どものニーズに沿った支援が適切に行われていますか?

6.支援計画に沿った支援が行われていますか?

7.様々な活動内容を実施されていますか?

◯保護者への説明等
8.入所時に運営等について丁寧な説明がなされていましたか?

9.日頃から子どもの状況を事業所と保護者とで共有し、子どもの健康や発達の状況、課題について共通理解ができていますか?

〈ご意見を踏まえた対応〉
・半年に1度ご家庭と事業所の共通認識を図れるよう面談を実施しております。お子様やご家庭の困り感、進路決定時期等に合わせて個別で電話・面談を随時行っております。
10.保護者への育児に関する助言や支援が、定期的に行われていますか?

11.保護者同士の連携を深めるために保護者会などの開催が実施されていますか?

〈ご意見を踏まえた対応〉
・不定期ではありますが、就労座談会の実施を検討しております。
12.子どもや保護者からの苦情があった場合に事業所は迅速・適切に対応していますか?

13.子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達の為の配慮がなされていますか?

14.定期的に通信やホームページ等で、活動状況や行事、連絡体制などの情報を積極的に発信していますか?

15.個人情報の取扱いに十分配慮がなされていますか?

〈ご意見〉
・活動記録用紙の裏面に違うお子様の情報がプリントされていた事があるため
〈ご意見を踏まえた対応〉
・個人情報が記載されている書類は鍵付き書庫で保管をしております。サービス提供記録の取り扱いについて、お子様にお渡しする前に確認の徹底を行っていきます。
16.お子様について情報共有をする手段として、連絡帳をどのように感じられていますか?

〈ご意見〉
・お忙しい中連絡帳を書いてくださるのはありがたいのですが、週に一度の利用のため、LINEでその都度のやり取りのほうがタイムロスがないように感じます。また連絡帳は、本人に読まれる可能性があるので、書く内容に制限があります。
〈ご意見を踏まえた対応〉
・連絡帳に関しては基本的に日々のお子様の様子や成長している様子を記載しております。スタッフに直接ご相談の場合は電話・もしくはLINEにてご相談いただいております。
◯非常時等の対応
17.緊急時対応マニュアルなどを策定し、保護者に周知・説明されていますか?

18.非常災害の発生に備え、定期的に必要な訓練が行われていますか?

〈ご意見〉
・引き渡し以外でも訓練してくれたら安心します。本当に地震がきたときは〜など。
・特性のある子達の避難ならば、誘導する先生達こそ勉強と訓練が必要だと思う
・川が近いので、津波時の避難が大丈夫か心配です。
〈ご意見を踏まえた対応〉
・年に一度の引き渡し訓練だけでなく、防災に関する知識を深める活動や「地震」「津波」「火事」などを想定した避難訓練を定期的に実施していきます。
◯満足度
19.子どもさんはGoodJobsへの通所を楽しみにしていますか?

20.事業所のイベントや活動の実施や支援に満足されていますか?

〈ご意見〉
・夏休み、プールや施設への外出がもう少しあれば嬉しいです。
〈ご意見を踏まえた対応〉
・お子様が安全に楽しく過ごせるイベントを企画していきます。
21.行き帰りの車での送迎について、満足されていますか?

〈ご意見〉
・「送迎をしました。」と、毎回連絡をいただいている。
・子供の状況が変化すると適切に敏速に対応して頂いている。
・いつも時間通りに迎えに来てくださいます。
22.定期的な面談の内容や時間について満足されていますか?

23.スタッフの日頃の対応について、満足されていますか?

〈ご意見〉
・子供のことを考えていろいろな対応をしてくれるし、何かあればこまめに連絡をくれるから。
・子供から先生方への相談等に対しアドバイスを受けていると聞いています。又、様子を見ながら声かけをしてくださっている。保護者への報告もしてくださっています。
・困り事を相談するとすぐに対応してくれる。
皆様からの貴重なご意見をもとに、将来のお子様の自立・就労に向けて、より良い教育環境を整えていけるよう進めてまいります。面談や連絡帳、LINE、電話等を通じて、今後も随時ご要望やご意見いただけますと大変有難いです。今後とも、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

_1.png)
_2.png)
_3.png)
就職し働く上で必要なスキルを培いながら、同時にITを学べる放課後等デイサービスGood Jobs!
随時、見学・体験行っております。
お気軽にお電話ください。
https://goodjobs.jp/contact/
Tel:0985-31-5519
ご利用のタイプ | 放課後等デイサービス |
地域 | 宮崎県宮崎市 |
クラス | junior&highクラス |
対象年齢 | 6歳〜18歳 |
この記事の内容 | 1. 事業所の環境と支援体制 2024年度の事業所評価アンケートが実施され、49名中24名の保護者が回答しました。 事業所では、子どもに寄り添った支援体制を強化しており、活動スペースや職員の配置、道具・機器の充実に対応しています。また、IT機器の導入や支援計画の改善も行っています。 2. 保護者との連携とコミュニケーション 保護者とのコミュニケーションに関して、定期的な面談や電話・LINEでの個別対応を実施しています。保護者からの意見を反映し、連絡帳の内容改善や育児に関する支援を行っており、保護者会や情報発信も行っています。 3. 非常時対応と満足度 非常時の対応として、緊急時マニュアルの策定と定期的な訓練が行われており、災害時の避難訓練も強化される予定です。また、保護者からは送迎や面談、スタッフの対応に満足しているとの声が多く、今後も保護者との密な連携を大切にしていく方針です。 |